呼びかけ文

アピール2017

日本国憲法は、今年の5月3日で施行70年を迎えます。世界では、いまなお、武力紛争が絶え間なく続いています。武力で紛争は解決できないという現実がますます明らかになるなかで、9条の平和主義はますます輝きを増しています。私たちは、いま、9条を手放すのではなく、9条を世界のルールにしなければならないと考えます。
また、広く世界を見回せば、昨年12月19日、国連総会が「平和への権利宣言」を圧倒的多数で採択したことは、平和を個人の権利として位置づける、国際法の歴史上画期的な出来事でした。平和的生存権の憲法条項を持つ日本が「平和への権利」に反対したことは、その4日後、「被爆国」でありながら、核兵器の使用を禁じる核兵器禁止条約の交渉入り決議に抗ったのと同様、国際的にも歴史的にも恥ずべき振る舞いと言わねばなりません。
2004年6月、大江健三郎さんら9人は、日本国憲法が大きな試練にさらされている状況のなかで、日本と世界の平和な未来のために、日本国憲法を守るという一点で手をつなぎ、「改憲」のくわだてを阻むため、一人ひとりができる、あらゆる努力を、いますぐ始めようと呼びかけました。
この呼びかけに呼応して、全国津々浦々で九条の会が立ち上がり、大阪でも2005年3月に九条の会・おおさかが、桂米朝さんら14人によって発足しました。このような九条の会の全国的広がりによって、憲法を変えてはならないという世論が高まり、これまで、明文改憲の策動を封じ込めてきました。
しかし、改憲勢力は、正面から改憲に挑むことを回避し、教育基本法の改悪、防衛庁から防衛省への再編、武器輸出禁止3原則の廃棄、特定秘密保護法の制定と矢継ぎ早に、平和原則にもとづく諸制度を改悪し、遂に、集団的自衛権の行使を容認する安保法制(戦争法)を強行するに至っています。
これらは、日本国憲法の真髄を実質的に突き崩すものであり、まさに立憲主義を否定するものです。
そして、次には、安倍政権が在任中の改憲を公約に掲げているように、明文改憲の道を突き進もうとしています。自民党の改憲草案に対しては特に注目する必要があります。国民主権、基本的人権、平和主義を基調とする現憲法を大きく歪める内容となっています。また、教育勅語を復活させる動きや極右政治団体が改憲署名活動を展開しています。
現在、国会の中では、改憲派の議員が多くを占め、九条の会が発足した2004年当時よりも、憲法をめぐる情勢は、より一層厳しい局面に直面しています。
改憲の危機が現実化しつつある状況のもとで、改憲勢力が国会の議席において3分の2を占めるという状態をなんとしても阻止しなければなりません。
安保法制(戦争法)に反対する集会やデモは、かつての安保闘争の再来を想起させるほど大きく広がりました。シールズやママの会、学者の会などの新しい市民運動も登場し、市民と野党の共闘も実現しました。
私たちは、憲法施行70年にあたり、九条の会の運動が、もういちど、草の根から全国津々浦々の街や職場に広がり、日本国憲法を守ろうという世論を大きくしていくことを呼びかけます。
2017年5月3日
九条の会・おおさか


呼びかけ文 (2005年4月25日)


いま改憲の動きがかつてなく高まっています。大阪の今後のさらなる発展のためにも、子どもや孫の世代のためにも、「戦争をしない」ことを定めた憲法九条を守ることがどうしても必要です。
今回、私たちは「九条の会・おおさか」を立ち上げます。
大阪にお住まいの皆さん、お勤めの皆さん、大阪にゆかりのある皆さんに、「憲法九条の改悪を阻止する」という一点において「九条の会」アピールに賛同していただくよう、呼びかけるものです。いまは、戦争の道か、平和への願いを貫くか、歴史的な選択のときです。多くの方々にご賛同を、心よりお願い申し上げます。
 
この記事をシェア..Share on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Email this to someone
email